(タイトル)
アンテナ立ちぬ いざ生きめやも
|
|
● 小説「風立ちぬ」(堀辰雄)の冒頭
本部分はフランスの詩人ポールヴァレリー(PAUL
VALE`RY)「海辺の墓地」という詩集からの
引用部であり、堀辰雄氏が小説において「風立ちぬ いざ生きめやも」と訳した。
小説は高原のサナトリウムで療養する少女の話であり、音無さんのキャラクターはこれを意識
してと思われる。
|
糸色:「じゃあ次 音無さん 読んでください」
音無:「…… あ… あの…」
不幸なこども エドワアドゴオリイ
ギャシュリークラムの
おとし物 石造りの手と虫めがね
|
|
● 絵本「不幸な子供」「ギャシュリークラムのちびっ子たち」(エドワードゴーリー)
● 2005年4月にコナン大橋のコナン像が、虫めがねを持った腕を折られる事件があった。
|
糸色:「え ちょっと!」
生徒:「ダメですよ糸色先生 音無さんは極度の口下手で他人とのコミュニケーションが苦手なんですよ」
糸色:「そうなんですか よしよし
先生 そーゆう消極的な子が大好きです」
現視研 同人 ごはん
の用心 ンキホ
|
|
● 漫画「げんしけん」(木尾士目)
現代視覚文化研究会の略。
なお、久米田先生が近々コミケで「げんしけん」の同人誌を書く予定である。
● 漫画「バケツでごはん」(玖保キリコ)
● 量販店「ドンキホーテ」で2004年末に放火事件が相次いで起こった。
|
糸色:「余計な一言で大変な事になった例も少なくありません」
・パンがなければおかしを食べればいいじゃない。 → フランス革命。
・礼儀も知らぬ赤穂の田舎侍が! → 47人で討ち入
・たかが選手ふぜいが何を言う。 ストラ
・亜美のギャラがスピードよりも。 抹殺
・僕は、警視庁最初の交渉人。 クリス
・日出づる国の天子、日没する国
・パルプンテ
・バルス
|
|
● (史実)マリー・アントワネットが国民が飢えに苦しんでいるときに「パンがなければ、お菓子を
食べればいいじゃないの」と言ったことで市民が怒りを爆発させフランス革命につながったと
いわれる。
● (史実)「赤穂浪士」 吉良上野介が浅野内匠頭に言ったせりふ
吉良の台詞に逆上した浅野が殿中にも関わらず抜刀して吉良に斬りかかりその咎で浅野が
切腹。赤穂藩は取り潰しとなり、その後に47人の浪士が吉良家に討ち入った。
● 渡辺恒雄前巨人軍オーナーが選手会がオーナー達と話をしたいと申し出たことに対して
言ったせりふ 「たかが選手ふぜいに何ができる」。
これが最後の一押しとなってプロ野球選手のストライキが行われることになった。
● 歌手「鈴木亜美」
彼女の父親が「亜美のギャラが同年代のSPEEDや浜崎に比べて安すぎる」と文句を言い、
事務所とケンカとなった。その後は音楽業界からの抹殺された状態となっている。
● 映画「交渉人 真下正義」
警視庁初の交渉人である真下正義(役:ユースケサンタマリア)は雪乃さん(役:水野美紀)と
デートするはずであったクリスマス・イブに交渉を要する事件が起こりデートが出来なくなっ
てしまった。
● (史実)聖徳太子が中国・隋王朝に使節を送った際の信書の文面の一部「日いづる国の天子、
日没する国の天子・・・」のくだりで隋の皇帝が激怒した。
● RPGゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズ(ENIX)
魔法「パルプンテ」はその効果が何になるか分からない魔法、使ってみて大損することも・・・
● アニメ「天空の城ラピュタ」(スタジオジブリ)
バルスはラピュタ語で「閉じよ」の意で、ラピュタ城崩壊を起こす呪文
|
糸色:「その後コンビニに行った時」
店員:「あたためますか?」
糸色:「って聞かれて声が出なかったんですよ」
LOTION
セーラーム● ピアニシモ
NHK 募金
|
|
● コンビニ「ローソン(LAWSON)」と「ローション」をかけている
● タバコ「セーラムピアニシモ」 + 漫画→アニメ「美少女戦士セーラームーン」(武内直子)
● NHKでは2004年7月にチーフプロデューサー「磯野克巳」氏の制作費着服事件を契機に空出
張、架空請求、水増し請求と不祥事が相次いだが適切な謝罪もなく、世間で受信料支払い拒
否をする人々が増えた。
|
糸色:「声が出なかったんですよ」
●直産 あづま 全国ハッソウ可
ニセ札わかります。 店長
|
|
● 漫画「焼きたて!ジャパン」(橋口たかし)
漫画とタイアップしてローソンで『ジャパン』が売り出されている。
主人公の名前が「東和馬」で、現在産地の特産品を使ったパン作りの話しが連載されている。
● 漫画家「吾妻ひでお」氏の同人誌「産直あづまマガジン」は全国発送可能
また、同氏の最新作は「シッソウ」のためカタカナ表記となっている。
|
ミカカ Dacamo
バーカ うぜーんだよ 変な柄のキモノ 着てんじゃねーよ
|
|
ミカカとはインターネット上でのNTTを指す言葉
(キーボードでかなモードでNTTと打つと”ミカカ”となることから)
|
オレだよ オレ
オマエの目の前にいるオレだよ。
この丸メガネが
F501i
|
|
NTT DOCOMOの携帯「F501i」
読みきり漫画「いいがかり姉さん」(久米田康治)でも同機種と思われる携帯を羽美ちゃんが使用
していた。
|
木村:「へえ メールだと言いたい事いえるんだね」
のだめ
マルフク
|
|
● 漫画「のだめカンタービレ」(二ノ宮知子)
※ ボーダフォン携帯のシンボルマークと消費者金融「マルフク」のマークは似ている
|
糸色:「いや・・・待てよ アレ・・・かな?」
木津:「心当たりあるのかしら」
極 郷
|
|
●(時事ネタ)
2005年4月に歌手「郷ひろみ」氏が離婚後に「今後もよりいっそう努力し、郷ひろみを極めたいと
思っています」と芸能活動再開を宣言した。
|
糸色:「ランボーかよ!!」
男:「露出に関してはスルーですか」
机の下に入っていると童貞●●誤解されるぞ
|
|
● 映画「ランボー」シリーズ(シルベスター・スタローン主演)
主人公は体中に武器を装備して乗り込んでいく。
● 漫画「東京大学物語」(江川達也)
主人公の村上直樹(童貞)が教壇の机の下に入って絶対絶命に陥ったシーンがあった。
|
糸色:「聞いた事もないような言語をしゃべりだした!」
音無:「ススニ鵐レ・、・ク、ク、翊ュ、熙ヘ、ィ、陦ェ
」
|
|
※ 音無さんの言葉はEUCコード(Extended Unix
Code:日本語対応UNIXワークステーションで
の内部コード)に直すと「12ペイジじゃ足りねえよ!」となる。なお、この7話が12ページである。
|
可符香:「コチラ地球 コチラ地球」
|
|
※ 手錠をつけられた二人を含む3人が輪になってはしゃぐこの構成は漫画「デスノート」
(小畑健/大場つぐみ)の6巻(48ページ)のミサとキラとLが手をつないではしゃぐ構成
と全く同じである。
|
可符香:「そうですか 今ポロロッカ星は14年に一度の春なんですね!
野原一面に来世草や生肉花が咲き乱れ」
|
|
※ ポロロッカ
ポロロッカとはアマゾン川の流れと大西洋からの潮の流れがぶつかることによって発生する
自然現象(海側から河側への水の逆流現象)のこと。第一話に可符香のなりたくてもなれない
ものにポロロッカ星人とある。
|