(タイトル)
この一間 どうして片してよいものか
|
|
● 小説「二十四の瞳」(壺井栄) の一説”この瞳を、どうしてにごしてよいものか!”
|
(糸色家)
みづほショック 、 KC人間失格 、 走れエロス
逝国 、 ハヤテのごとく BAD END集 、 三丁目の黄昏流星
シライシさん 、 なぜベス ウエダ 、 世カ中
|
|
●(時事ネタ)
2005年12月9日、みずほ証券が顧客の投資家から受託したジェイコム株の売買注文の入力を
誤り、「1株61万円で1株」を「1株1円で61万株」と注文してしまった。1分25秒後には誤りに気づい
たが、時すでに遅く280億円以上もの損失を出してしまった。
● 小説「人間失格」(太宰治)
● 小説「走れメロス」(太宰治)
● 小説「雪国」(川端康成)
● 漫画「ハヤテのごとく!」(畑健二郎)
単行本のカバー下で「ハヤテのごとく」のBAD
ENDシリーズを描いている。
● 漫画→映画化「三丁目の夕日」(西岸良平)+漫画「黄昏流星群」(弘兼憲史)
● 本「生協の白石さん」(白石昌則)
● 本「日本科学技術大学教授 上田次郎のなぜベストを尽くさないのか」(上田次郎)
テレビ番組「トリック」(テレビ朝日)に出てくる上田教授にちなんだ本
|
藤吉:「先生ん家だけじゃありません この時期は千里は各ご家庭を大掃除して回ってるんです」
G巽 2 × 1 DUO×HEERD
|
|
● アニメ「新機動戦記ガンダムW」 デュオとヒイロ
本作品ではメインキャラクターは外国語の数字が由来になっている。
DUOはイタリア語で”2”、ヒイロ・ユイは唯=”1”である。
|
糸色:「でも掃除してくれるならいいんじゃないですか」
藤吉:「いや・・・そのきっちりしすぎているというか」
人間失格
|
|
● 小説「人間失格」(太宰治)
※ 背景に当漫画における皇帝ペンギンがいる
|
木津:「すてっ。」
糸色:「ああ!それはいるもんですよ!」
クレン 、 セクシーでダンディー 白洲次郎
これ一冊あれば安心。安眠できます。 水木しげる
のぞむくんへ チョウレンジャー 僕とあくしゅ
|
|
● 台所用洗剤「クレンザー」
● 本「白洲次郎の流儀」(白州次郎ほか)
本の帯の文句が「セクシーでダンディー」であった。
● 本「妖怪事典」(村上健司)
水木しげる氏による「これ一冊あれば安心。安眠できます」という文句が帯になっている
● ?
|
木津:「まだまだですよ。 これらの本を、納めるスペース探さないと。」
続 噂の真相 、 小説 慎重 エドワイドゴオリイ 、 文藝心中
|
|
● 雑誌「噂の真相」(噂の真相)
反権力スキャンダリズムを標榜した雑誌。2004年4月の25周年記念号を持って休刊となった。
● 雑誌「小説新潮」
● 絵本作家「エドワード・ゴーリー」
「不幸な子供」、「ギャシュリークラムのちびっ子たち」など不幸な展開の絵本を描いている。
● 雑誌「文藝春秋」
|
木津:「先生の部屋、デッドスペースが多いんですよ。 洗濯機の横とか。」
ザブングル 、 ハロプロ物産
|
|
● テレビアニメ「戦闘メカ ザブングル」(名古屋テレビ・テレビ朝日)
or お笑い芸人「ザブングル」
● アイドルグループ「ハロー!プロジェクト」(つんく)
|
木津:「デッドスペースが、埋まったわ。 快感」
クリーニング パナ波 03-4646
|
|
● 新興宗教「千乃正法会」の一部門「パナウェーブ研究所」
スカラー電磁波が人体にとって有害と主張し、白装束を身にまとっている。
4(し) 6(ろ) 4(し) 6(ろ)と読める。
|
藤吉:「千里は収納の達人というか・・・・
デッドスペースを許さない女なんです テトリスとか超上手かったし・・・・」
サンデー 、 マガジン
|
|
● 漫画雑誌「少年サンデー」
● 漫画雑誌「少年マガジン」
|
糸色:「ああ埋まる事のないデッドスペースの数々よ!」
巨人の4番 、 日本代表の4番 、 西の番付の一番上
フランス料理の大きな皿の白い余白部分
五十音の「や ゆ よ」と「わ を ん」の間
i MacG5の画面の下の余白 、 江川の空白の1日
週刊少年誌の発売曜日 火曜と金曜(水曜の2冊はどっちかずらしたら?)
プレステ2のコントローラーの○△□×に囲まれたところ
樹海(デッドスペースだけど利用されているから微妙)
六本木ヒ●ズのテナント 、 担当の車の助手席
|
|
● プロ野球チーム「読売巨人ジャイアンツ」
他チームの4番をはっていた人をFA制度などで引き抜き、4番バッターをそろえた打線を組んだ
が、結果としてチームの4番もはっきりせず打線のつながりを欠いてしまった。
● プロ野球チーム日本代表の王監督は松井秀喜選手を4番にそえる予定であったが、松井が
WBC参加を辞退した。
● 大相撲で東は横綱「朝青龍」が圧倒的な力を見せているが、西は横綱不在で東勢に比べ
1位でも迫力に欠ける。
● ・・・ (フランス料理では大きな皿にちょこっと料理がのっている)
● ・・・
● パソコン「iMac G5」(Apple社)
画面下に白い空白がある。
●1978年11月21日、プロ野球ドラフト会議前日の「空白の1日」を利用し、江川卓氏が巨人軍に
入団を発表し、大紛争となった。
● 漫画雑誌、少年マガジンと少年サンデーはいずれも水曜日発刊である。
● ゲーム機「プレイステーション2」
● ・・・
● IT企業として成功している会社が本社を構え有名となった六本木ヒルズ。
「ヒルズ族」などの流行語まで出現した。
● ・・・
|
木津:「次のニュースです。」
キッチング 、 メガネドレッサー賞にアネハ氏
てれびまんが きっちりさん 香
けふの料理
|
|
● 一級建築技師「姉歯」氏
耐震構造を偽造した問題で話題である。
● 漫画「さよなら絶望先生」(久米田康治)
2巻カバー下に可符香作の4コマ漫画「きっちりちゃん」が載っている。
● テレビ番組「きょうの料理」(NHK)
|
糸色:「ブラジャーに隠したアサシンナイフ 不二子ちゃんですか!」
|
|
● 漫画→アニメ化「ルパンV世」(モンキー・パンチ) 峰不二子
|
木津:「その眠っている脳を活性化するには、頭骨に穴を開けるトレパネーション!」
|
|
● 漫画「ホムンクルス」(山本英夫)
頭蓋骨に穴をあけるトレパネーションという行為によって第六感が目覚めるというもの。
|
木津:「本当だ!こんなにもデッドスペースが・・・・。」
ルーパラ
|
|
● 漫画「ルートパラダイス」(久米田康治)
|
木津:「まだ、ここに一ヶ所デッドスペースが・・・・。」
うまじむら 、 ボンボン 、 コロコロ
白骨温泉物語 、 歌うパイロットさん シンタロー
田村エリコ 、 田中陽子
|
|
● 高知県安芸郡馬路村(うまじむら)
実在の村、ゆずの村としても有名。
割れ物としてはゆず飲料「ごっくん馬路村」などが有名。
● 漫画雑誌「コミックボンボン」、「コミックコロコロ」
● 長野県安曇村の白骨温泉
乳白色の温泉が特徴的であったが入浴剤を混入していたことが発覚し問題となった。
●(時事ネタ)
耐震強度偽造問題で話題のヒューザー「小嶋進」社長。
5年前に「嶋進太郎」の芸名で自主制作盤の演歌を作っていたことが発覚した。
当時、自分のことを”歌うパイロット”と呼んでいたらしい。
● 歌手・女優「田村英里子」
1987年に芸能界にデビュー。1989年のデビュー曲「ロコモーションドリーム」で有名となる。
2000年より単身でアメリカに留学し、日本での活動はほとんどしていない。
● アイドル「田中陽子」
1989年に芸能界入り。自身をモデルとしたテレビアニメ「アイドル天使ようこそようこ」(テレビ
せとうち)が放送されるなどアイドルとして期待されたが、わずか1年で引退した。
|
ニュース:「町から人物が次々と消える事件の続報です 目撃者の証言を元に作成された似顔絵です」
藤吉:「猟奇事件に発展してる!」
まお子
|
|
?
|
可符香:「核の部分に先生がいます」
糸色:「まさかこんな所で新年を迎えるとは」
aminate 、 KIRA 、鉄
ビックリマン 20th 、 2巻アンケート
ナショナルヒーター 、 乙部
|
|
● アニメ関連店「animate(アニメイト)」
● 漫画「デスノート」(小畑健/大場つぐみ) キラ
● 漫画「かってに改蔵」(久米田康治) の地丹くんの布団
● 食玩「ビックリマン」シール
生誕20周年を記念して期間限定で復活発売された。
● 漫画「さよなら絶望先生」(久米田康治) の2巻が発売された
●(時事ネタ)
1985〜1992年の松下電器産業のナショナルファンヒーターに死亡事故につながる恐れがある
欠陥が発覚し、回収を呼びかけるCMが連日流れている。
● IT企業「ライブドア」の広報担当 乙部綾子
2005年に写真集を出した。
|