(タイトル)一人の文化人が羅生門の下で雨やどりをしていた
|
|
● 小説「羅生門」(芥川龍之介)
冒頭「一人の下人が、羅生門の下で雨やみを待ってゐた」
|
(扉絵)
ジャズやる部 、 映画上映シベ超
一人芝居IN体育倉庫 マヤ 、 クボヅカ即売●園芸
科特部
|
|
● 映画「スウィングガールズ」(監督:矢口史靖)
キャッチフレーズは「ジャズやるべ」。
● 映画「シベリア超特急」(水野晴郎)
● 漫画「ガラスの仮面」(美内すずえ) の一人芝居
● 俳優「窪塚洋介」
● 漫画「かってに改蔵」(久米田康治) の科学特捜部
|
文化祭
たこやき あいこ 、 タコ焼6ケ500円 タル●ル付き
たこやきなんぼ マンボ アリ 、 ネイサ●
HOT キモやめました 、 落研 おゆい 虎 竜
万国びっくりショウ カエルのマジシャン 、 R
光画部 、 フレッシュジュース いちご100%
ザクロ100%
|
|
● 漫画→アニメ化「おジャ魔女どれみ」
妹尾あいこはたこ焼きを作るのがうまい。
● 漫画「まじかる☆タルるートくん」(江川達也)+タルタルソース
主人公の「タルるートくん」の好物はたこ焼き。
● 歌「たこやきなんぼマンボ」
NKHテレビ番組「おかあさんといっしょ」で流れた歌。
人気が出たためマキシシングルよりCD化され、販売された。
● のまタコ
2chのキャラクター「モナー」を元にエイベックスが歌「恋のマイアヒ」のイメージキャラクター「のま
ネコ」を使用し商標登録したことが著作権問題に発展している。エイベックス側が「モナーにインス
パイアされた」と発言したのに対し、2ch管理人のひろゆき氏が「ならこんなのを出してもいいんで
すよね」と浜崎あゆみのマークをパクリ返して製作されたキャラクター「のまタコ」
● ホットドッグ店「ネイサンズ」
1916年にニューヨークにて創業。ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権は世界的に有名な
早食い大会。2003年より東京を中心に日本に進出している。2005年にコミックマーケット近くの店
の従業員が、自分のHPのblogで店に来た客をケータイで撮影し、アップし、「オタク」「キモイ」な
どと中傷したことが問題となった。
● 漫画、アニメ「落語天女おゆい」
2005年10月よりサンデーGXにて連載開始、2006年1月よりアニメ放映予定の作品。
原作を桂歌若が担当、落語芸術協会が75周年記念企画として製作に協力するとのこと。
● テレビドラマ「タイガー&ドラゴン」(TBS)
落語家に弟子入りしたヤクザと、元落語家の二人が織り成す人情コメディー。
● テレビ番組「万国びっくりショー」(フジテレビ)
1970年の大阪万博を記念して作られた番組。
● 漫画「究極超人あ〜る」(ゆうきまさみ)
春風高校の光画部を舞台に、主人公のRが入部するところから始まる。
● 漫画「いちご100%」(河下水希)
2005年8月に連載終了した。
|
やきそば メッコール 、 マイケル富岡
二のは メイド喫茶花右京 、 気ぐるみ
しゃぶしゃぶ 、 二-ろ
おば●
|
|
● 清涼飲料水「メッコール」(韓国)
統一教会系企業「一和」が製造する大麦を使った炭酸飲料。
● 日清焼きそば「U.F.O.」
1993年のU.F.O.のCMで地球から100億キロ離れた麺惑星”ヤキソバーン”の王子「ヤキソバマン」
の役をしたのがタレントのマイケル富岡である。
● 漫画→アニメ化「花右京メイド隊」(もりしげ)+(最近話題の)メイド喫茶
● 「ノーパンしゃぶしゃぶ」店、戦後一時はやった。
|
木津:「らしいって、私たちの組も何かやらないといけないんですけど。」
卒業証 まいっはー つんく
|
|
● アイドル「石村舞波」
「普通の中学生に戻りたい」とアイドルユニット”Berryz工房”(つんく)をやめることとなった。
|
糸色:「文化的でもないのにその若さで文化人気取りしていたら
ろくな大人になりませんよ!」
江川達也 よしのり yoshi そのまんま東 飯野けんじ
中村えり子 やくみつる つるたろう いいじま愛 ホリエモン ソフィア
コッポラ
のりか ヨシキ● ヒデち● ヒトエ 乙部 寺門 上田 一茂 ●恵
|
|
● 江川達也
本宮プロダクションのアシスタントを経て、「BE
FREE!」にて漫画家デビュー。
漫画家として活躍していたが、その後ホリプロダクション所属の文化人としても活動中である。
● 小林よしのり
「東大一直線」にて漫画家デビュー。その後「ゴーマニズム宣言」などで有名となり、文化人と
しても活動中である。
● Yoshi
携帯電話用のサイトに掲載した「Deep
Love」が話題となり、小説化された。最近では、「恋バナ赤」
「恋バナ青」などの小説をだした。
● タレント「そのまんま東」 インテリ文化人とも言われる
● 元ゲームクリエイター「飯野賢治」 現在はネットワーク・IT関連の仕事をしている
● 元フジテレビアナウンサー「中村えり子」
● 漫画家「やくみつる」
元は”はた山ハッチ”というペンネームで活動していたが、後に”やくみつる”に変更。
スポーツ、政治、時事ネタなどを題材とした4コマ漫画を描いている。
● 俳優「片岡鶴太郎」
画家としても活動し、2003年には片岡鶴太郎美術庭園を開館した。
● 飯島愛
AV女優として芸能界に入り、現在ではタレントとしてバラエティ番組で活躍中。
2000年に自伝エッセイ「プラトニック・セックス」がベストセラーとなった。
● 堀江貴文
IT企業「ライブドア」社長。HP上でのキャラクター”ホリエモン”の名でも呼ばれる。
プロ野球参入、フジテレビ株問題、衆議院議員として出馬など話題に事欠かない。
● ソフィア・コッポラ
映画監督として有名な”フランシス・フォード・コッポラ”の娘。監督、女優として活躍。
● 藤原紀香
モデル、キャンペーンガール、イメージガールなどを経て女優となる。
最近は活動を文化人路線に変更しつつある。
● ?
● ?
● 新垣仁絵
音楽グループ「SPEED」の元メンバー。SPEED解散後にNYに留学、2001年に帰国して以来
数々の個展を開くなど文化活動に勤しんでいる。
● 乙部綾子
IT企業「ライブドア」の広報担当。写真集を発売するなど話題となった。
● お笑い芸人「寺門ジモン」
お笑いトリオ「ダチョウ倶楽部」の一人。
● お笑い芸人「上田晋也」
お笑いコンビ「くりぃむしちゅー」の一人。テレビ番組「虎の門」で初代うんちく王になったことを
きっかけに執筆活動や教育番組への出現など文化人としての活動もしている。
● 長島一茂
プロ野球選手、監督として有名な長島茂男氏の息子。プロ野球選手として活躍するもぱっとせず
引退、その後はタレント活動に勤しんでいる。
● 女優「奥菜恵」
|
幅の広い人間 、 否がっかり
|
|
● 杉村太蔵
平のサラリーマンから国会議員になった意で”ヒラリーマン”と自称する自民党新人議員(26歳)。
いろいろ話すぎて自民党幹部よりしかられた後より優等生発言を繰り返し、「いつもの太蔵さんじゃ
ない」との批判を受けた際に「私は幅の広い人間です。これも杉村太蔵のありのままの姿と思わ
れてけっこうです」などの発言を行った。
● ?
|
糸色:「日本国憲法で保障されているところの最低限文化的な文化祭を行います!」
売ります。モリゾー
だっくす 創刊号
|
|
● 名古屋万博「愛・地球博」のマスコットキャラクター モリゾー & キッコロ
愛・地球博終了後もモリゾーやキッコロのぬいぐるみなど、公式オリジナル商品の販売が一部
継続され、売れ行き好調である。
● 漫画情報雑誌「だっくす」(1977年頃に出版されていた)
|
木津:「最低限文化的な文化祭って?何をやればいいんですか。」
糸色:「最低限であれば何をやっても構いません」
なんでも自分でやってみる 憲司
コミケ IN ヒトタバシ
|
|
● 元民主党議員「小林憲司」
2005年衆議院選挙にて落選した小林氏が覚醒剤所持で逮捕された。
曰く「自分で吸うために持っていた、前から吸っていた」とのこと。
● ?
|
木津:「じゃあ、皆さん。やりたいものの意見を、出してください。」
村上タイガース
|
|
(時事ネタ)村上ファンドが阪神電気鉄道株の30%以上を取得し、筆頭株主となったことが分かり
話題となっている。
|
木津:「それじゃあ、多数決で、劇をやる事に決まりました。」
独唱 マスゲーム(歓) 演劇 模擬裁判 ヒゲダンス
|
|
※ マスゲーム
マスゲームとは集団が一体となって行う表現活動のことで集団演技や新体操などを含む。
最近では金日成スタジアムでの北朝鮮のマスゲームが話題となった。
● お笑いグループ「ドリフターズ」のヒゲダンス
|
男:「上杉達也は朝倉南を愛しています」」
日塔:「ぷっヘタくそ」
糸色:「・・・・・・」
イトイ
|
|
● 漫画「タッチ」(あだち充) 主人公の上杉達也とヒロインの浅倉南
上杉達也役を斉藤慶太、朝倉南役を長澤まさみで2005年に映画化された。
● 糸井重里
かって徳川埋蔵金を探している人として話題になった。
”My雑巾”と”埋蔵金”が引っ掛けられている。
|
糸色:「金城武の日本語の演技力あたりが最低限文化的な演技力ですかねえ」
小節:「難しいなぁ さじ加減が」
糸色:「水野春郎先生の演技力までいくとちょっとレベル高すぎですね。」
小節:「それって けして誉めてませんよね」
|
|
● 金城武
日本人の父・母を持つ台湾生まれの俳優。日本語、中国語、英語をしゃべることが出来る。
日本映画「不夜城」、TVドラマ「神様、もう少しだけ」などで日本でも有名となる。最近では
韓国映画「LOVERS」に主演し注目を浴びている。なお、総制作費70億円とも言われたゲーム
「シェンムー」(ドリームキャスト)の日本語役も金城武であった。
● 水野晴郎
映画評論家として有名。映画「シベリア超特急」では監督・製作・脚本・主演など1人7役をこなし
たが、棒読みの演技のため批判を浴びた。
|
糸色:「『サイン』くらいの最低限文化的なシナリオじゃないと
『A・I』くらいまでいくとちょっとレベル高すぎる感じです。」
藤吉:「難しいな おい!ガンダムXくらいですか?」
|
|
● 映画「サイン」(ナイト・シャマラン監督・脚本・製作)
宇宙人来襲による怪奇現象を描いたスリラーもの。
● 映画「A.I.」(スティーヴン・スピルバーグ監督・脚本・製作)
愛をインプットされた少年ロボットを描く感動もの。
● アニメ「機動戦士ガンダムX」
ガンダムシリーズの一つ。Gガンダムに始まる非宇宙世紀ガンダムの第3作目にあたる。放映時間
が変更、予定より少ない39話で終了したことで視聴率低迷やグッズ売れ行き不振が原因ではない
かと噂されている。
|
サンバ バンド マカレナ
|
|
※ マカレナ
マカレナとはスペイン語でセビリア市の一部にありマカーレナ地域に住む人のこと。
転じてラテン系のディスコとして世界的に広まったダンスで1996年に日本でも大流行した。
|
糸色:「ロンブーの亮くんあたりが最低限文化的な歌唱力です
中居くんまでいくとちょっとレベル高すぎです」
木津:「高いですか」
|
|
● お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」 の田村亮
エイベックスより「岬」、「声」、「勝」の3枚のシングルCDを出している。
● アイドルグループ「SMAP」 の中居正広
歌手グループとして大人気のSMAPにおいて、一人歌唱力が落ちるとよく言われている。
|
鳥人間 漫才 ドアーズ
|
|
※ 鳥人間
自作人力飛行機による飛行距離を競う大会として「鳥人間コンテスト選手権大会」が毎年開か
れている。
● テレビ番組「DOORS」(TBS)
TBSテレビ放送50周年特別企画として放映。巨大なアトラクションの数々に芸能人チームが
挑むという番組。
|
木津:「じゃあどんなのが、文化的最低限のギャグなんですか!
マ太郎笑いすぎ!」
糸色:「そ・・そうですね 文化的最低限のギャグは『ノッチでーす』あたりですかね
『石井ちゃんでーす』までいくと ちょっとレベル高すぎです」
|
|
● 漫画「魔太郎が来る!」(藤子不二雄)+関内・マリア・太郎(マ太郎)
● お笑いコンビ「デンジャラス」 の佐藤望(ノッチ)
「ノッチでーす」とポーズを決めるのが定番。
● お笑いコンビ「やるせなす」 の石井康太
「石井ちゃんでーす」というつかみのギャグが定番。
|
糸色:「(最低限)文化的なものでないと困ります!」
(最低限)文化的な絵画 くさなぎくんの絵
(最低限)文化的なラップ EAST AND YURI
(最低限)文化的な詩 なっちのポエム
(最低限)文化的なキャラクター ヤッシーくん
(最低限)文化的なペット シーモンキー
(最低限)文化的な髪型 カケフの髪型
(最低限)文化的な男 石田純一(不倫は文化だ)
|
|
● アイドルグループ「SMAP」 の草g剛
絵が下手であり、テレビ番組「ぷっすま」(テレビ朝日)では絵心のコーナーで”画伯”として
登場。その独創的(?)な絵で笑いをとっていた。
● 日本のラップユニット「EAST
END × YURI」
デビュー作の「DA.YO.NE」がミリオンセラーとなり、日本のラップ人気のきっかけともなる。
● アイドルグループ「モーニング娘。」 の安部なつみ
安部なつみの写真集に掲載された自作ポエムに盗作疑惑が浮上、話題となった。
● 長野県知事「田中康夫」
”ヤッシーくん”たるキャラクターを首にかけて選挙運動をしていた。
● 1960年にアメリカで発売、1970年代にテンヨーが日本に輸入しに売り出された商品。
「かわいらしいあなたのペット シーモンキー」、「2〜3ヶ月で20ミリ位に育つ!!
ミニミニ怪獣!!」など
のうたい文句で売られた商品(当時600円)。水に入れると海水産のアルテミアサリーナという
プランクトンが発生する。
● 元プロ野球選手「掛布雅之」(現解説者)
ほとんどはげてしまっているが、微妙に残る前髪のセットによりそれを隠している。
● タレント「石田純一」
「不倫は文化だ」と発言するなどで有名。
|
糸色:「たとえばコレ 文庫本はかなり文化的なのでは」
人間失格 太宰● KMB
|
|
● 小説「人間失格」(太宰治)
|
糸色:「気志團を1発変換します」
15:55 気志團
|
|
● 音楽グループ「気志團」
世界初のヤンキー+パンク(ヤンク)を宣言し木更津から登場した6人組グループ。
|
糸色:「(最低限)文化的なファッション! ぬのの服 ひのきの棒 なべのフタ
(最低限)文化的な漁法! ガチンコ漁法!
(最低限)文化的な護身具! 文化包丁!
(最低限)文化的な異文化交流! ネコ耳だって! うさ耳だってばよ!
(最低限)文化的な恋愛! 土下座で『つきあって下さい!』
(最低限)文化的な医療行為! 鼻血が出たら首の後ろチョップ!
(最低限)文化的な犯罪! 100円玉を鉛筆で黒く塗る!」
(ウサギの絵) モード 月詠 机猫 万能文化 耳長属 ホレロチュチュパレロ ブラックゲマゲマ
|
|
● ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズ
ほとんど最弱の武器・防具、「布の服」、「ひのきの棒」、「なべのフタ」
● 水面に顔を出している石をたたいてその衝撃で魚を気絶させる漁法
● ・・・
● ・・・
● アイドル「平山あや」
俳優の押尾学に自宅前で”やらせて”と土下座されたのを拒否した。
● 昔の家庭では実際に後頭部をたたいていたらしい
(実際には効果がないどころか、お勧めできません)
● ・・・
● マスコットキャラクター「デ・ジ・キャラット」(ブロッコリー)
”ラビ・アン・ローズ(うさだヒカル)”
● 本「月詠アニメモード」(ネコミミパートナーズ)
● 漫画「ドラえもん」(藤子不二雄) ドラえもんの中国名が”机猫”
● 漫画→アニメ化「万能文化猫娘」(高田裕三)
● アニメ「魔動王グランゾート」(サンライズ)
「魔神英雄伝ワタル」の続番組として製作されたアニメ。
未来を舞台に主人公が月旅行に行った際、「耳長族」といわれるウサギ人間と出会うところから
始まる。エンディングテーマソングが「ホレロチュチュパレロ」であった。
● マスコットキャラクター「デ・ジ・キャラット」(ブロッコリー)
悪の軍団”ブラックゲマゲマ団”
|