(タイトル)
義姉さん、僕は貴族です。
|
|
小説「斜陽」(太宰治) に出てくる遺書の文面、”姉さん、僕は貴族です。”
|
(単行本にのみ収録)
タミフル
|
|
※ インフルエンザに対する特効薬「タミフル」
|
可符香:「すっかり夏カゼをひいてしまいました ケホ」
看護士:「次の方 どうぞ」
可符香:「失礼します あ」
パックインミ● 公開録音
馬刺 うらら
オキシジェン デストロイア 応相談
斎藤式健康法 導入検討中
お世話になりました 窪塚
診察受付 8月24日
血を節約
○イルス 抗体あり□ ともだち
若さを保つ 『停滞』
キリコ。
本間血腫
|
|
● ラジオ番組「パックイン・ミュージック」(TBSラジオ)
1967年に始まった深夜放送ラジオ番組、本格的な深夜の生放送番組としては二番目に登場。
1982年に突然、番組終了となった。
● 競走馬「ハルウララ」
100連敗という戦績で有名となった競走馬。
近々引退するとの発表があったため馬刺と書かれているのか・・・
● 映画「ゴジラVSデストロイア」(監督:大河原孝夫)
ゴジラシリーズ第22作目の作品。第1作目のゴジラを倒した兵器「オキシジェン・デストロイヤー」の
影響により産み出された怪物「デストロイア」と、ゴジラの戦いを描いた。
● 健康法「斎藤式呼吸法」
息を3秒間鼻から吸い、2秒間止め、15秒間口から吐く、という腹式呼吸法の一つ。
● 俳優「窪塚洋介」
自宅マンションの9階から飛び降り重傷を負った。
※ 8月24日は本作の載ったマガジン2005年39号の発売日。
● (時事ネタ)
国内で初めて変異型クロイツフェルト・ヤコブ病患者が確認されたことに伴う献血制限で血液
不足に陥る恐れが高まったことを受け、尾辻厚生労働相より国民に献血協力を呼びかけた。
● 漫画「20世紀少年」(浦沢直樹)
”ともだち”と呼ばれる人物が予言を成就させるために、世界中にウイルスをばら撒いた。
ウイルスは致死性であり、抗体がなければ死んでしまう。
● アニメ「おねがい☆ティーチャー」 ”停滞”
気分がダウンすると精神や肉体組織が一次的に仮死状態となる病気
● 漫画「ブラックジャック」(手塚治) Dr.キリコ
ブラックジャックに対立する存在として、安楽死を行う医者「ドクター・キリコ」が登場する。
● 漫画「ブラックジャック」(手塚治)
作品内に登場する病気の名前「本間血腫」(第163話)
恩師である本間先生が引退するきっかけとなった病気。
|
可符香:「・・・・ 先生???」
糸色(兄):「は?」
糸色(兄):「ああ 望の生徒さんですか」
天天●
キレイな水で手を洗おう! 光合ホリ菌
|
|
● 中国製ダイエット食品「天天素」
2005年3月末に心不全で死亡した女性に対して、医師が「健康食品と死亡との因果関係が疑わ
れる」と診断したことでTVで特集され話題となった。その後も次々と被害報告が出、成分分析の
結果、医薬品や向精神病薬などの物質が検出されたため厚生省より販売中止勧告が出された。
その後もインターネットなどで不法販売がなされるなど問題となっている。
● 健康補助食品「真光元」
岐阜県の自然食品研究所「次世代ファーム研究所」で中学一年生の女子生徒が死亡したため
健康食品の販売会社「万貴」は薬事法に基づいて立ち入り検査され、話題となった。
ヒメガマを微粉末にして作った補助健康食品で、これを飲むことによって体内に”光合堀菌”が作
られ、この菌が体内の酸化物や腐敗物を分解してくれるため健康によいと宣伝されている。
|
絶命:「人の命を扱う医者になるべく運命づけられた名前だと自負しています」
抗体あり サダキヨ ともだち
|
|
● 漫画「20世紀少年」(浦沢直樹)
サダキヨは登場人物の一人。
|
絶命:「?」
研修 ツマブキく
エグチさん E.R返却
|
|
● 漫画→ドラマ「ブラックジャックによろしく」(TBS/佐藤秀峰原作)
ドラマでは主人公の研修医役を俳優「妻夫木聡」が務めた。
● テレビドラマ「救命病棟24時」(フジテレビ)
ER(救命病棟)を舞台としたシリーズものドラマ。主人公を俳優「江口洋介」が務める。
2005年春にシリーズ最新作である「救命病棟24時」が放映された。
|
絶命:「さて 今日はどうなさいましたか?」
可符香:「あ」
いのちかけてます 早坂よ
本当は怖い。
病気 今夜 山田
「鬱」 一ヶ月より
脱腸
痔門
|
|
● 「絶対!Part2」(早坂好恵) 歌詞「命賭けてます」
アニメ「らんま1/2熱湯編」の主題歌
● テレビ番組「たけしの本当は怖い家庭の医学」(ABC)
● テレビ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」(日本テレビ)
準レギュラーとして医師役で出てくる外国人デビット・ホセイン(セイン・カミュのマネージャー)
番組内で棒読みで「今夜が山だ」と連呼しているうちに、”今夜が山田さん”と呼ばれるようになった。
● うつ病のCMで「1ヶ月以上続くようなら病院を受診しましょう」と宣伝されている。
● (時事ネタ)ダチョウ倶楽部のジモン氏が脱腸になった。
※ 病気「脱腸」
ヘルニアの別名。筋肉が弱ったときなどにその隙間に小腸や大腸が落ち込み、皮膚側に腸が
脱出して起こる。
※ 病気「痔」
肛門の病気の総称。痔核、痔ろう、裂肛などがある。
|
絶命:「てめー 何しに来たんだ! コノヤロー」
看護士:「先生 落ち着いてください!」
SDK
ドクター巨塔
カリ
ドレス研究所
|
|
● 漫画「スーパードクターK」(真船一雄)
● 漫画「Dr.コトー診療所」(山田貴敏)+小説→ドラマ「白い巨塔」
● 毒物「青酸カリ」
● 漫画「バオー探索者」(荒木比呂彦) 秘密結社ドレスの研究所
※ 「失踪します。」の置手紙の名前欄には常月まといの名が結婚して同姓になった際の書き方
で記されている。
|
木津:「てゆうか見合いって何よ! 先生の実家はどこ?」
アガリク
リューク DETH
さぁ〜ず予防
地丹が電車を撮っている
|
|
● 健康補助食品「アガリクス」
● 漫画「DEATH NOTE」(大場つぐみ、小畑健)
リュークは作品に登場する死神の名前。
● お笑いコンビ「さまぁ〜ず」+病気「SARS」
「さまぁ〜ず」:ツッコミ担当の三村マサカズとボケ担当の大竹一樹の2人組の芸人。
「SARS」:アジア、北アメリカ、ヨーロッパで流行した新しい呼吸器感染症。
|
小森:「暑い…」
妖怪
FUTA
氷っす
|
|
● 映画「妖怪大戦争」(監督:三池崇史)
映画のチケットの半券?
● 千葉市動物公園のレッサーパンダ「風太君」+飲料「FANTA」(コカ・コーラボトリング)
「風太」:直立姿勢で話題となる。
● アイス「クーリッシュ」(ロッテ) アルミパック入りアイス
※ 漫画「かってに改蔵」(久米田康治)の地丹君と思しき人物がカメラで電車を撮っている。
|
中野 憂都離夜
みそら銀行
クロカン便
夏子
道路公団
自民 アヤ
スギヒラ茸
熊田青果
りんご直売 417
ようこそ甲府 38.0℃
|
|
● 古本屋「憂都離夜」
日本発のマンガ専門の古本屋。まんだらけの前身。
● りそな銀行?
● 宅急便「クロネコヤマト」+「ペリカン便」+漫画「クロカン」(三田紀房)
特別読みきりである「いいがかり姉さん」(久米田康治)に既出。
● 漫画「夏子の酒」(尾瀬あきら)
● 高速道路の建設・管理を行う特殊法人「道路公団」
借金大国となった日本において地方へ高速道路を引く計画の継続・中止をめぐって政府内で
対立している。”談合”と”段ボール”をひっかけているのか?
● (時事ネタ)兵庫6区から鞍替えして東京10区から出馬することとなった「小池百合子」環境相。
小泉首相が「小池さんは時の人になっちゃったな。自民党の上戸彩だ。」と発言した。
● キノコ「スギヒラ茸」
長年、食用とされてきたが、平成16年に東北地方でスギヒラ茸を食べた人が、急性脳症で死亡
する事件がおきた。そのため現在は、安全性が確認されるまで食べないよう、厚生労働省から
注意勧告が出ている
● 漫画→アニメ「キテレツ大百科」 ブタゴリラ(熊田薫)の家の八百屋「八尾八(ヤオハチ)」
● 歌手「椎名林檎」
”し”(4) ”い”(1) ”な”(7)
”りんご”と読める
※ 今年の夏は猛暑により38度を超える日々が続いた。甲府のような盆地状の地域では空気が
滞留し、気温が上昇しやすいと言われている。
|
音無:「ほっ え」
とうきょう 信州そば
●AHO堂 ナイショ
86 106
田中 康
|
|
● ?
● アニメ「おジャ魔女どれみ」シリーズ ”おジャ魔女どれみ ナイショ”
作中でどれみ達が手伝っている店の名前が「MAHO堂」
● 長野県知事「田中康夫」
※ おなじみ作中人物「木村カエラ」のパンチラ未遂シーンあり
※ バイクのミラーには漫画「かってに改蔵」(久米田康治)の羽美ちゃんの顔が・・・
次のコマでは右端より羽美ちゃんと思われる人物の手が・・・
|
木津:「着いたーっ! って、何でみんないる??」
木津:「そう…、みんなそれぞれの理由で、ここにたどり着いたわけね。」
小節:「何かウラがありそうね」
Ena&Clear
Gomen tatu
蔵井沢駅
ローメン
名物 おやき
おみやげ
野沢菜
|
|
● ロシアの音楽プロジェクトグループ「tATu」
来日した際に音楽番組をドタキャンしたことで日本での活動は失敗に終わる。
最近では”Gomen Nasai”という歌を作ったといわれる。
● 作家「ルーシー・モード・モンゴメリ」
「赤毛のアン」の作者
● 地名「軽井沢」 避暑地として有名。
● 長野名産物
「ローメン」:長野県の名物料理で、蒸した麺にマトンやキャベツなどの具を混ぜて調理
したもの。スープ風や焼きそば風がある。
「おやき」 :長野県の郷土料理で、なすや野沢菜などの具を小麦粉を練って作った皮
で包み、焼いたり蒸したりしてつくったもの。
「野沢菜」 :長野県の野沢温泉村の名産品。つけものの一つ。
※ 背景に作中人物「臼井委員長」がいる。
|
可符香:「セバスチャン!」
時田:「私 セバスチャンではなく時田と申します」
時田:「セバスチャン… きっと幼少のころの何かによる刷り込みかと思われます」
|
|
● アニメ「アルプスの少女ハイジ」(フジテレビ)に登場する執事の名前がセバスチャン。
これ以降、日本の漫画やアニメで執事の代名詞としてセバスチャンが使われるようになった。
● アニメ「無敵鋼人ダイターン3」 に出てくる執事”ギャリソン時田”
|
時田:「望様は四男にあたり三人のお兄様がいらっしゃいます」
時田:「上から縁様…景様…命様…望様… そして下に妹君がおられます」
大 妙 縁 景 命 望
|
|
順に、絶大、絶妙、絶縁、絶景、絶命、絶望、絶倫と意味が通るようになっている。
なお、「絶縁」なので×で縁が切れている様子。
|
アナウンス:「当駅で特急列車の通過待ちとなります」
日塔:「またかよ!」
|
|
電車の中に漫画「かってに改蔵」(久米田康治)
地丹のシルエットが・・・
なお、停車中は電車からいったん降りて撮影している。
|