2021年3月
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
最新グルメブログ
ちょっとしたグルメ話
グルメに関わる知り合いのお店
下記の素材を利用しております。
|
2007年06月24日   鴨川沿いのとあるお店
ちょっと豪華に京料理を味わいました♪ |
   
|
先だって晴れたいい天気にかこつけて嵐山の景色を眺めに行きました♪
晴れた日ざしの中、渓流や山々がきれいでしたね。行ったことがなかったので天龍寺にも足をのばしてきたのですが、暑い日ざしから逃げて枯山水の紋様を眺めていると、漫画とゲームに追われた(?)心の澱が洗われてなにやら澄んだ気持ちとなっていきました。
「ほーーっ」としているうちに夕刻になったので食事を食べようとしたのですが・・・京都の店は夜が早いですね(汗 嵐山の土産物屋も食事屋も18時には次々と閉まっていきました!まだ、人も車も多いかきいれ時に見えるにもかかわらず悠然と閉まっていく有様は大阪人としては摩訶不思議な景色でした(ーー;
ということで夕食は場所を変えて鴨川付近、おなじみの三条駅にまでやってきました。河原町〜三条の木屋町通は値段も味も分からない京都らしい店が立ち並んでいます。奥行き深くに入り口が見える通路のような玄関は、一市民にはなにやら近寄りがたくもあり、ぽそっと入れる店に入りました。美味しかったのですが、すっかり満足してしまい店名をうっかりメモり忘れてしまいました(汗 なので、題名の通り「とあるお店」とでも呼ばせていただきますw
京都の鴨川沿いはこの時期になると川床がお勧めではありますが、混雑のため昼間〜食事の1時間ほど前に予約を取っておく必要があります。なのでフラッと立ち寄った際には鴨川付近を散策の上で川床のないお店に入りましょう(笑 入ったお店は京野菜と寿司のお店です。5000円強とかなり値は張りますが、おでんや魚介類の味付けが素晴らしく豪勢な一日の締めくくりとなりました。
写真は順に付け出し、のどぐろの刺身、おでん、寿司セット、アスパラとホタテの炒め物です。どれも文句ない美味さでした。いつか店名が分かれば報告しますね♪ (モグラ)
|
|
|
|